
お出かけ先でミルクを作る – 持ち物リストと調乳方法
2018.01.22
赤ちゃんとのお出かけ
見える景色、聞こえる音、風の感覚などたくさんの刺激を得ることができる赤ちゃんのお出かけ。
お母さんの気分転換にもなるので産院や保健所でもお散歩は推奨されています。
オムツ、着替えなど赤ちゃんとのお出かけはたくさんの荷物が必要になります。
特にミルク派の赤ちゃんは特に荷物が多くなりがちです。
お出かけ先での調乳方法
ミルク派の赤ちゃんとお出かけする場合に必要なものは・・・
- 哺乳瓶・・・消毒した哺乳瓶を念のため2本くらい
- 粉ミルク・・・スティックタイプのものが便利
- 水筒・・・煮沸したお湯を入れておく
- 湯冷まし・・・哺乳瓶に入れて持ち歩くと便利
お家でミルクを作る場合は、水道水でミルクを冷ますことができますが、外出先では難しい場合もあります。
哺乳瓶にミルク量の1/3程度の湯冷ましを入れておくと、水道がない場所でもすぐに適切な温度でミルクをあげることができます。
粉ミルクはスティックタイプのものが持ち運びに便利です。
湯冷ましを入れた哺乳瓶の粉ミルクを加え、ミルクを溶かしたあと水筒に入れたお湯を必要量入れます。
お湯を入れた後もしっかり混ぜて溶けきるようにします。
湯冷ましでも粉ミルクは溶けますが、お湯の場合より時間はかかるのでしっかり混ぜることが必要です。
お出かけ先で利用したい授乳室
授乳室に調乳用のお湯やミルクを冷ますための水道を置いているデパートや百貨店が増えています。
地域の支援センターでも調乳のための持ち物は哺乳瓶とミルクだけでOKという施設も多くあります。
お出かけする前にお出かけ先にお湯や水道を利用できるのか調べてみましょう。
授乳室があったとしても、混み合っていたり、機械が故障しているなどアクシデントもあるので、念のためお出かけセットは準備して行きましょう。