梅雨でも安心なお弁当作りのコツ
梅雨でも安心なお弁当作りのコツ
毎日のお弁当も、気温や湿度の高いこの時期は注意が必要です。
暑い季節でも安心して食べられるお弁当作りのコツをご紹介します。
食中毒に注意しよう
お弁当は季節に関わらず食中毒に気をつけましょう。特に梅雨から夏は食材が傷みやすいので、お弁当作りのときに直接手で触れないことや、持参したお弁当を涼しい場所に保管するなど注意が必要です。
食中毒を避けるお弁当の作り方
清潔を保つ
お弁当を作るときは、キッチン、調理器具、お弁当箱などの清潔を心がけましょう。
手を洗う
手は必ずしっかりと洗い、清潔なタオルで水気を拭きとって下さい。調理中に髪に触れたり、肉や魚を触ったらその都度手を洗いましょう。
おかずは中まで火を通す
細菌やウイルスのほとんどは加熱によって死滅します。鶏肉やひき肉、魚、卵はもちろん、常備菜などの作りおきのおかずも加熱して下さい。肉や魚は生焼けだとその部分から傷むので、しっかり火を通して下さい。
水気が出ないようにする
煮汁や野菜から出る水気はお弁当が傷みやすくなる原因になります。煮汁などはお弁当に詰める前に水気を切りましょう。
生ものは入れない
生ものはお弁当に入れないようにしましょう。生野菜は加熱し、ハムやかまぼこなどの加工食品も火を通しましょう。プチトマトは切らなければ水気が出ないので、生のまま入れても大丈夫です。そのときは水気とヘタを取って入れて下さい。
加熱後に手で触わらない
加熱した後の食材は必ず菜箸などを使って直接手で触らないようにしましょう。食材は加熱前に食べやすい大きさに切ってから火を入れるとよいです。
おかずをくっつけて詰めない
おかずはバランやカップで仕切って直接くっつかないようにした方が傷みにくいです。梅雨時はレタスなどでおかずを仕切らず、市販のバランやカップを使いましょう。
冷めてから詰める
蒸気がこもるのを防ぐため、おかずやご飯は冷めてからお弁当に詰めましょう。普段の作り置きおかずも、常温で冷まさずに保冷材などを使ってすばやく冷まして冷蔵保存するように心がけましょう。
お弁当は保冷剤とセットに
お弁当は保冷材や凍らせたペットボトルのお茶などと一緒に持ち運ぶとよいです。持参した先に電子レンジと冷蔵庫がある場合は、別に詰めた冷凍ご飯をそのまま持っていくのもおすすめです。冷凍ご飯が保冷剤代わりになるので、荷物が少なくて済みます。
まとめ
毎日を彩ってくれるお弁当を安心して食べられるようにするコツをご紹介しました。暑い時期でもお弁当を楽しめるように、作るときは注意してみて下さい。