オンラインショップ
美容・健康

結露 カビ対策 アレルゲンを増やさない工夫をしよう

2015.11.16

寒くなると気になる結露。
結露によって発生するカビは、アレルギーやアトピーを引き起こす一因になっています。
このような、アレルギー症状を引き起こす原因となるものをアレルゲンといいます。
生活のなかにあるアレルゲンをできるだけ減らして、快適に暮らしたいものです。

今回は、結露を抑え、カビを発生させない工夫をご紹介します。

結露とは

結露とは、室内と室外の温度差で起こる現象です。
暖かい部屋の空気が、外気との温度差で冷やされると、空気中に含まれていた水分が表面化し、
水滴になります。

結露ができやすい場所

窓ガラスの他にも、収納のなかや壁、玄関ドアも結露による水滴がつきやすいところです。

結露した窓やサッシ、濡れたカーテンなどは、放っておくとカビの温床になります。
室内のカビが増えると、ぜん息やアレルギー性皮膚炎の発生、症状の悪化などを招きます。

結露はこまめにふき取る

できてしまった結露は、ぞうきんや市販のワイパーなどですぐにふき取ることが大切です。
結露を予防する方法も併用して、カビをつくらないように工夫して下さい。

結露の予防方法

結露の予防法を取りいれて、結露ができにくい環境をつくりましょう。

換気扇をまわす

換気扇をまわし、結露が発生しにくい環境をつくりましょう。
マンションは気密性が高いので、換気がとても大切です。
特に換気システムが義務化する前に建ったマンションの場合は、就寝時以外は、常に換気扇を使用する方がよいです。

換気する

窓を開けて室内の湿度を調節しましょう。
対角線上に窓があれば、両方の窓を開けて、風の通り道をつくります。
クローゼットも、晴れた日にはときどき開けて、空気の入れ替えを行って下さい。

「衣替えの季節 衣類のケアと収納のコツ」

加湿器を利用するときは湿度管理を

加湿器を使用するときは、湿度計を置いて湿度管理をするとよいです。
快適な湿度は40~60%ですが、冬の結露を抑え、家に優しい湿度は40%ぐらいです。

加湿器はこまめに清掃する

結露でのカビの発生とともに気をつけたいのが、加湿器に発生するカビです。
加湿器を清掃しないまま運転していると、タンク内で細菌やカビが繁殖して、室内に飛び散ってしまいます。
これもアレルギー症状や過敏性肺炎の一因となることがあるので注意しましょう。
取扱い説明書に従って、水の交換やタンクの清掃をこまめに行って下さい。

まとめ

結露は放っておくと、カビやダニの温床となります。
結露とカビを防止して、部屋のアレルゲンを減らしましょう。
また、加湿器の清掃もこまめに行い、部屋の空気をクリーンに保つことも大切です。

 
 
 
参考文献:アレルギーネットワーク編(2000)『アレルギーの快適生活』風媒社

マルチピュア公式サイトはこちら
新着記事

関連記事

記事一覧をみる
TOPへ↑