〜北海道便り9月初旬~男爵いものシンプルポテトサラダ
9月に入り、風も空もすっかり秋になりました。
この時期ならではの掘りたてのじゃがいも、玉ねぎが産直市場にならんでいます。
よく寝かせたじゃがいもも糖度が上がり美味しいのですが、やはりみずみずしいこの時期ならではのじゃがいもは格別です。
私のお気に入りは昔ながらの男爵いも。
ホクホクしたほっとする味わいです。
北海道便り最終回はこの男爵いもを使って家庭料理の定番、ポテトサラダを作ります。
定番料理だからこそ、丁寧に大切に作ります。
水はそのまま飲むだけでなく、さまざまな料理に姿を変えてわ
たしたちに力を与えてくれます。
簡単でおいしいレシピや、「北海道便り」シリーズでは北海道ならではの食材とお酒とともに楽しむ献立をなどをご紹介しています。
9月に入り、風も空もすっかり秋になりました。
この時期ならではの掘りたてのじゃがいも、玉ねぎが産直市場にならんでいます。
よく寝かせたじゃがいもも糖度が上がり美味しいのですが、やはりみずみずしいこの時期ならではのじゃがいもは格別です。
私のお気に入りは昔ながらの男爵いも。
ホクホクしたほっとする味わいです。
北海道便り最終回はこの男爵いもを使って家庭料理の定番、ポテトサラダを作ります。
定番料理だからこそ、丁寧に大切に作ります。
はち切れそうな大粒のブルーベリーをたくさんいただきました。
そのまま食べてもジャムにしても美味しいのは当たり前ですが、お肉に合うソースにするのもよいかもしれません。いっそ煮込むのはどうでしょう。
今夜は「牛すね肉のブルーベリー煮込み」をつくります。
漁師町「増毛」へドライブに行った帰り、おみやげを渡しに従妹へ会いに行くと
ハウスに植えていた紫蘇がわしわしと大きく育っていました。
大きい紫蘇は甘い味噌を塗って焼く「しそ巻き」に最適です。
増毛で手に入れた日本酒のあてにもピタリ。
さっそくとりかかることにしましょう。
前回、前々回とスパイスカレー初心者でもできるはじめてのスパイスカレーから、本格的なスパイスカレーへ着実にグレードアップしてきました。
さまざまな優れた効能を持つスパイスをさらに積極的に食事に取り入れていきたいということで、今回はいよいよスパイスカレーバリエーション「キーマカレー」「サグカレー」に挑戦です。
暑い夏を元気に乗り越えるために、免疫力アップほか身体にいい効能いっぱいのスパイスを使ったスパイスカレーを我が家のカレーラインナップに新たに加えたい!ということで前回はじめてのお家スパイスカレーに挑戦してみました。
はじめてのスパイスカレーは予想していたよりもはるかに手軽で本格的に仕上がりまして、ますますスパイスの奥深い世界への興味が高まりました。
今回はいよいよお家ならではの自分好みのアレンジスパイスカレーを模索していきます。
“スパイスってなんだか種類が多くて奥が深そうでよくわからない“
“よくわからないまま使うととても辛くなっちゃいそう“
と、知らないがゆえにあいまいなイメージのままなんとなく縁遠い存在でした。
そんな中、先日たまたま“スパイスは免疫力を上げるのに良い“という話を耳にしまして、来る夏を元気に乗り越えていくためにも、これを機会にスパイスカレーの世界に仮入門してみようかと思い立ちました。
先に結論から申し上げますと、スパイスカレーは我が家の第三の定番カレーとしてこれから大活躍してくれそうです。
そんなわけで、今回はゼロからはじめてみた我が家のスパイスカレーの記録です。
6月初旬。従姉が営むピーマン農園へ立ち寄り、間引きするために採れたおいしいピーマンをもらってきました。
毎年楽しみにしているピーマンですが、従姉本人はピーマンを見すぎているせいかあまり食さないとのこと。
ならば、いつももらってばかりの忙しい従姉の陣中見舞弁当をつくろう。それもピーマンタップリのメニューにして、おいしいピーマンをおいしくお返しするアイデアを思いついました。
ということで、お弁当にぴったりなおかず2種をつくります。
5月下旬。地元、江部乙の丘陵地が鮮やかな黄色にそまりました。
満開の菜の花が初夏の日差しを受け、眩しそうに風に揺れています。
北海道ではこの時期、露地栽培のアスパラが最盛期を迎えます。
気温が25度を越え、突然夏になったかのようなこの日。
暑さを感じたこんな日には、つめたく冷やした「アスパラとスモークサーモンのガーリックオイルサラダ」、多少のボリュームも欲しいので、アスパラを春巻きの皮で包んだ「アスパラの変わり春巻き」もつくることにしました。
5月。ついに来ました、アスパラシーズン!この季節にしか味わえない採れたてのアスパラは毎年のお楽しみです。
本日ご紹介するレシピは中華炒め2品。「海老とアスパラの塩炒め」と「牛肉とアスパラのオイスターソース炒め」。
途中まで同じ工程なので2品同時につくっていきます。
4月下旬。
茶色だった畑が少しずつ緑色の面積を増やし、吹いてくる風の匂いも植物の青臭さを含んでいます。北海道もすっかり温かくなりました。
今回はめずらしい地酒、”北海道産酒米「彗星」100%使用した純米酒「雪なごり」”を手に入れたのでこれに合わせてこの季節に美味しい新玉ねぎと北海タコで南蛮漬けをつくります。
3月末に「雨一番」が降り、今日現在ついに積雪量が0センチになりました。
「雨一番」というのは北海道の気象用語で、雪が混じらず雨だけが降る最初の日を指します。
北海道では「春一番」の代わりに「雨一番」が春の到来を知らせてくれるのです。
近郊の日本海側では甘海老漁も解禁になり、まさに「春がきたよー」と、北海道中が浮かれているような気さえしてきます。
こんな日は地元のワインと甘海老で春の到来をお祝いしましょう。
新鮮な甘海老はお刺身で頂くのももちろん美味しいですが、今日はアメリケーヌソースでよりワインに合う料理に仕上げます。
北海道深川と滝川の両市と隣接する妹背牛町。
その小さな町で長年丁寧に作り続けている、昔ながらのお豆腐屋さんで北海道黒大豆から作られた豆腐「くろちゃん豆腐」を購入。
今日はこのグレー色のお豆腐を炒り豆腐と揚げだしにしていただきます。大豆の香りと旨味が凝縮されたその味と、ややねっとりした舌触りの不思議な豆腐体験は病みつきになるおいしさです。
暖かい地方では早咲きの河津桜が咲いているというのに、北海道はウンザリするほどの雪に悩まされています。
もう、南に行きたい!南へ!そうだ!南の酒を呑もう!
どこでどう繋がってその発想になるのか、自分でも呆れながら芋焼酎を買いに行きつつ、産直店で冬野菜を手に入れてきました。
北海道ならではのいろいろな食材を米油でカラっと串揚げにしていきます。
買い物の帰りにばったり会った友人に大きな”越冬キャベツ”をもらいました。どっしり、ずっしり重く、厚みのある葉がみっしりつまっています。
甘味の強い越冬キャベツは煮込み料理に合いそう。
ならばと、冬にぴたりのに煮込み料理「ロールキャベツ」をつくることにしました。
1月下旬。最低気温マイナス18度。最高気温マイナス4度。
「明日もこの季節らしい気温となる見込みです。水道凍結に気をつけてお過ごしください。」
天気予報の結びが、定型文のように繰り返されているこの季節。
細胞からあたたまるご飯、本日はスープカレーです。
少々時間はかかりますが、難しい工程はなく、意外と簡単なのでおすすめです。
年末から降り続いた雪も一段落し、積雪84センチまで降り積もった雪に太陽があたりキラキラと光っています。
晴れているのが嬉しく、新年初の買い物に出掛けると鮮魚売り場で「かじか」の切り身を見つけました。
今回はあたたかい「かじか汁」と、付け合わせにお正月にのこった数の子の松前漬けを作ります。
地元のワイナリー、えべおつWeinから今年のワインの出荷開始の知らせが届きました。
1年間ずっと待っていたワインに合わせて、ローストビーフを作ることにしました。
お手軽にフライパンでの調理です。
よろしければぜひ参考になさってください。
今回は真鱈をソテーを中心に冬らしい食材を付け合わせ、季節の一皿に仕上げます。
ソテーにかけるソースは簡単につくれる万能ソース。
様々な料理に応用ができるとても便利なソースなのでぜひ参考にしてください。
北海道にいつもよりも少し遅めの初雪が降りました。
寒さがぐっと増すこの時期に、となり町の深川では特産の「ねばり長芋」が収穫時期を迎えていました。旬の掘りたて「ねばり長芋」とホタテでワインに合うアーリオオーリオを作ることにしました。
朝晩を中心に日ごと寒さが増してきまして、いよいよ冬本番が迫って来ていることを感じます。
それに伴って我が家でも各部屋のオイルヒーターや加湿器などいそいそと冬支度が整えられつつありますが、今回はたまたま青果店で見つけたカリンを使って冬の健康管理に役立つあれこれを仕込んでいきたいと思います。