オンラインショップ

暮らしのことnatural

natural

いつも明るい笑顔の人や、自分の道を切り拓いて歩いている人に出会うと、自然とこちらも力が湧いてきます。
そんな素敵な人たちへのインタビュー記事や、マルチピュア浄水器のご愛用者様のお話です。
マルチピュア浄水器はご家庭のキッチン、飲食店やオフィスでも利用されています。それぞれの場所で浄水器を活用している様子をご紹介しています。

お家でふわふわかき氷(その2)

2022.08.26

ようやくピークを過ぎた感のある今年の猛暑ですが、それでも日中は30℃を優に超えてくる日が続いています。
熱中症対策や夏バテ防止のため、適切な水分補給に加え、効果的に涼をとっていくことを心がけたいところです。

夏の涼といえば“かき氷“。
昔ながらのジャリジャリとしたかき氷もおいしいのですが、せっかくなら近年の専門店のようなふわふわのかき氷をお家でも楽しみたい。

前回の実験をふまえまして今回はいよいよ応用実践編、見た目も味もひと工夫を加えた様々なかき氷のバリエーションを試していきます。

LEARN MORE

お家でふわふわかき氷(その1)

2022.08.04

今年の夏は連日のように体温すら上回るほどの厳しい暑さが続いています。
夏の涼といえば冷たい“かき氷“。
近年では専門店のふわふわかき氷など、より本格的なスイーツかき氷も話題になっています。
今回からお家で楽しめるふわふわかき氷をご紹介していきます。
ご紹介といってもかき氷だもの、単にかき氷器で氷をザクザクと削ってシロップをかければもうそれで立派なかき氷なのでは、と思われる方も当然いらっしゃるかと思います。

実のところ私自身もこれまでどこかそう思っているフシがあったのですが、今回の実験によって粉のようなふわふわかき氷の口どけにすっかりハマってしまいました。

道具といくつかのコツさえおさえておけば誰でも簡単にお家でザクザクからふわふわまでさまざまなかき氷を自在に楽しむことができます。

まずはお家かき氷のワンランクアップへの軌跡からお付き合いください。

LEARN MORE

初夏のはちみつレモネード

2022.05.11

初夏がやってきました。
カラっと晴れる日が続くこの季節は、自然と気持ちも外へ外へと向かって活動が活発になってきます。
ランニングや散歩の途中にふと眺める草花の生き生きとした表情や、次第に夏めいていく風の温度を感じながら、今しかない清々しさを思う存分味わっていきたいと思います。
汗などで失われた水分を補うには適切な水分補給が大切ですが、今回はそんな初夏にふさわしいはちみつレモネードをご紹介します。

LEARN MORE

理想の杏仁豆腐を追い求めて 後編

2021.10.25

無味無臭でプルプルとしていて口どけもよいアガーというゼリーの素(凝固剤)の存在を知ったことをきっかけに始まった理想の杏仁豆腐づくり。
前回は固さ(食感)を探るべく寒天とゼラチンとアガーの3種類で杏仁豆腐をつくり、いつぞやのおぼろげな私の記憶の中にあるおいしかった杏仁豆腐の食感はおそらくアガーだったのではないか、というところまでは辿り着きました。
残るポイントは甘さ、風味、そして濃さ。
前回の試食で感じたことを元にレシピを修正して、理想の杏仁豆腐を求めます。

LEARN MORE

理想の杏仁豆腐を追い求めて 前編

2021.10.15

今回は中華料理の代表的なスイーツである杏仁豆腐をアガー、寒天、ゼラチン3種類のゼリーの素を使って実際につくってみることにしました。せかっくなのでそれぞれに凝固剤の割合を弱めたものと合わせて6種を準備。
実際に食べてみると、それぞれの固さ(食感)や口当たりはかなり違うように感じました。好みの食感も把握したところで理想の杏仁豆腐を求めて後半へ続きます。

LEARN MORE

葡萄を思う存分楽しむ

2021.09.27

実りの秋。
夏が終わり、秋が次第に深まっていくこの時期は特に果物が充実してくるうれしい季節です。
桃からはじまって、梨、葡萄、柿とグラデーションを描きながら次々に青果売り場を彩っていきます。
その中で今回取り上げるのは葡萄。
これから11月くらいまで各品種それぞれの最盛期を迎えていきますが、今回は4品種の葡萄を取り揃えまして、秋の実りに感謝して、それぞれの味わいの違いなどをチェックしつつ、ゼリー作りにも挑戦。
思う存分に葡萄を楽しんでいきます。

LEARN MORE

夏のおうちごはん「そうめん」後編    

2021.08.05

日本の夏の風物詩といえば花火、風鈴、それに海水浴と西瓜、その他にも色々と思い浮かぶことかと思いますが、こと夏のおうちごはんといえば、冷たい“そうめん”!!
さっと茹で上げて氷水でしめるだけで、暑さであまり食欲の沸かない時でもするするっと食べ進められてうれしい、今回はそんな夏のそうめんについてです。前編はおいしいそうめんの茹で方を研究、後編はアレンジレシピに挑戦しました。

LEARN MORE

夏のおうちごはん「そうめん」前編   

2021.07.28

日本の夏の風物詩といえば花火、風鈴、それに海水浴と西瓜、その他にも色々と思い浮かぶことかと思いますが、こと夏のおうちごはんといえば、冷たい“そうめん”!!
さっと茹で上げて氷水でしめるだけで、暑さであまり食欲の沸かない時でもするするっと食べ進められてうれしい、今回はそんな夏のそうめんについてです。前編はおいしいそうめんの茹で方を研究、後編はアレンジレシピに挑戦しました。

LEARN MORE

おうちでそばを楽しみたい(後編)   

2021.07.15

お家でおいしいそばが食べたい。

日に日に暑さの増してくるこの時期、ご家庭の食卓にも冷たい麺類の出番が徐々に増えてきているのではないでしょうか。

冷水でしめた麺の、コシのある歯ごたえとさわやかな喉越し。
あまり食欲の湧かないようなときでも冷たい麺類ならさっぱりツルツルといただけるのがうれしいですよね。

様々ある冷たい麺類の中で今回はざるそばについてクローズアップしていきます。
前編は乾麺タイプを、後編は生麺タイプと手打ちそばについてのレポートです。

LEARN MORE

おうちでそばを楽しみたい(前編)   

2021.07.07

お家でおいしいそばが食べたい。

日に日に暑さの増してくるこの時期、ご家庭の食卓にも冷たい麺類の出番が徐々に増えてきているのではないでしょうか。

冷水でしめた麺の、コシのある歯ごたえとさわやかな喉越し。
あまり食欲の湧かないようなときでも冷たい麺類ならさっぱりツルツルといただけるのがうれしいですよね。

冷たい麺類といえば、そうめんをはじめ、ひやむぎ、冷やし中華、その他近年ではつけ麺なども定番になりましたが、そんな中、今回はざるそばについてクローズアップしていきます。

LEARN MORE

味噌と出会う (前編)      

2021.06.16

ふっくら炊き上がったごはんに、湯気の立ったあたたかいみそ汁。
これぞ、ほっこりとしたしあわせを感じる“日本の食卓”の基本スタイルです。
お米については以前、銘柄や炊き方についてあれこれ調査してみました。
今回はそのご飯の相棒であるみそ汁、味噌についてです。
出身の地域などによって家庭それぞれの定番味噌があったり、中にはご自分で味噌を作られているという人もいると思いますが、今回は自分好みの味噌を探してみたいということで、味噌を専門に扱うお店に行ってみることにしました。

LEARN MORE

紅茶を淹れる朝 (前編)

2021.04.09

茶葉やコーヒー豆、使う機器や淹れ方など、こだわればこだわったぶんおいしくなりそうで興味はあるものの、せわしい朝における手軽さとのトレードオフで、これまで特に紅茶に関してはティーバッグのストレートティーを愛飲していました。慣れ親しんでいるし満足しているけれど、機会があればあまり知らない紅茶の世界にも触れてみたい。
出来そうな範囲ならちょっとだけ手間をかけてみたい。
ティーポットのエレガントさに漠然と憧れを感じている。
ということで今回はティーポットを使った“紅茶のある生活”にトライしてみました。

LEARN MORE

柑橘で季節を感じる

2021.03.04

子どものころはどちらかというとこれら晩柑があまり得意なほうではなく、酸っぱい、苦いといったなんとなくのイメージのまま、大人になってからもこれまで積極的には買い求めず、青果売り場の壮観な黄色いグラデーションをただ眺めるばかりでした。が、とあるきっかけから柑橘類について興味が湧いてくるようになり、それならば子どもの頃とはまた違った味わいを感じて楽しめるのではと思い、今回はこの時期の柑橘類をいくつか食べ比べてみることにしました。

LEARN MORE

日本酒を楽しむ

2021.02.04

たまのお寿司屋さんなどでいただく日本酒に舌鼓しては、家でも日本酒をしみじみ楽しんでみたいと、よくわからぬままに何度か買い求めてみたりしたものの、結果これまであまり定着はしませんでした。もちろんお店でいただくのとは銘柄も違えば雰囲気や料理も違うのですが、家では家での日本酒の楽しみ方がきっとあるはずだと、あれこれと調べていたところ、“温度”にポイントがありそう。
ということで、今回は温度をこまかく計りながら日本酒の味わいの違いについて実験していきます。

LEARN MORE

新米をたのしみたい 2

2020.12.08

前回はじめて土鍋炊飯にチャレンジし、炊き上がりの香りや風味にポテンシャルを強く感じたわたしは炊飯用の土鍋を購入し、自分の理想の土鍋ごはんを追い求めていくことに。炊飯用の土鍋はなんと電子レンジでも炊飯できるとのことで、今回はガスコンロで炊く土鍋ご飯とレンジで炊く土鍋ご飯を比べてみました。「新米をたのしみたい 中編」です。

LEARN MORE

新米をたのしみたい 1

2020.12.01

土鍋で炊くごはんがおいしいという話はこれまでにも何度か“炊飯は土鍋派”の人から聞いたことがありました。わたしは“炊飯器で十分派”ですが、日本各地の新米のラインナップが出揃うこの時期、せっかくならば新米をおいしくいただくために、まずは炊飯方法による違いを試そうと、土鍋と炊飯器でそれぞれ同じ新米を炊いてみることにしました。「新米をたのしみたい」前編です。

LEARN MORE
新着記事
TOPへ↑